合聚咖

合聚咖

日语专业考研小作文,请日语达人帮忙

admin

日本语――――好きなところ

光阴矢の如しとよく言われていますが、

日本语を勉强してからあっという间に四年间の歳月が流れていきました。

「いろは」から习って、日常会话、文法や惯用语、熟语や谚、童话から文学作品

日本语の勉强が深まるに连れて、

いろいろと感じ取るものがあり、

いろいろと自分の兴味を引き付けるものが出てきた、

段々日本语が好きになるようになりました。

勿论、日本语の中に汉字があって、

殆どの汉字は中国语の汉字の意味をそのまま伝わって使われていますから、

読む时に自然に亲しみがあって覚えやすいし、

熟语や谚も中国の古典から来たものが多く、

勉强する场合、

とても亲近感がありました。

「いってらっしゃい」とか「おかえりなさい」

という言叶は中国では言われない言叶ですから、

特に温かく感じられます。

「いただきます」と「ご驰走様」も中国语には言われない言叶です、

感谢の気持ちを持って食事する日本人の宗教精神が理解できます。

「もったいない」という言叶は物を大切にする生活精神が表现されていてすてきなことばです。

「お疲れ様でした」という言叶は中国にもありますが、余り言われません、

人のことを思いやりをもって接するというやさしい気持ちが今では大変贵重な感情になっています。

そういう昔の中国にあって今もう无い优しい人情的な言叶が日本语の中では未だ生き残っているということから、

日本语の美が伺えたような気がしてとても好きになりました。

これからも好きでいたい気持ちです。